Feuillet d’Album pour quintette à vents / 音楽帳の一頁 木管五重奏版

 シャブリエによるピアノ独奏曲をフルート、オーボエ、クラリネット、ホルン、ファゴットによる木管五重奏へ編曲した作品。
 IMSLP ペトルッチ楽譜ライブラリーで楽譜のダウンロードが可能。【楽譜】
 曲名は、フイェ・ダルボムと書くとフランス語の発音に近いだろうか?邦題としては「音楽帳の一頁」が定訳のようだが、英題では Albumleaf と訳されている。
 1897年にエノック社より「五つの遺作」中の第4曲として出版されたが、生前、雑誌の付録として発表されている。
 プーランクは、「メロディにオクターヴの裏地が付され、おそらく、シャブリエの最も甘美なページであり、シャブリエにとってとても大切なページである」と評している。

 L’œuvre par la transcription d’un morceau pour le piano d’E. Chabrier, pour le quintette à vents par une flûte, un hautbois, une clarinette, un cor et un basson. On peut télécharger cette partition par IMSLP Bibliothèque Musicale Petrucci. «partition»
 La prononciation du titre, pour les japonais, est-elle similaire à celle de la langue française si on écrit fuie-darubomu ? Le titre japonais « 音楽帳の一頁 ongakucho-no-ichipeiji(une page du cahier de musique) » semble se fixer comme la traduction autorisée, et le titre anglais est traduit comme « Albumleaf ».
 L’original a été publié par Enoch en 1897 comme le quatrième morceau de « Les cinq pièces posthumes » mais il avait été présenté, du vivant du compositeur, comme annexe dans un magazine.
 Poulenc a écrit:« c’est peut-être la page la plus tendre de Chabrier avec cette doublure à l’octave de la mélodie ».

エマニュエル・シャブリエ (1841〜1894)

 19世紀後半のフランスの作曲家。代表作として「グヴェンドリーヌ」、「いやいやながらの王様」、「スペイン」、「田園組曲」、「楽しい行進曲」、「3つのロマンティックなワルツ」、「絵画的小曲集」、「気まぐれなブーレ」といったオペラ、管弦楽曲、ピアノ曲がある。後のドビュッシーやラヴェルそしてプーランクに多大な影響を与え、近代フランス音楽の礎石となった。

 フランス中部にあたるアンベールで生まれる。6歳の時に亡命中のスペイン人サポルタにピアノを習い始める。12歳の時、同じくフランス中部のクレルモン=フェランへ移り住む。この頃、タルノフスキという人物にヴァイオリンのレッスンを受けており、師は生徒の才能を見抜き、父親にヴィルトゥオーソへと育て上げる提案をしたが、「エマニュエルにとって音楽は稽古事の一つでしかない」と断固として断られた。

 15歳の時にパリに移り住む。17歳、バカロレアに受かり、大学では、弁護士である父親の望む通り法律を学んだ。大学での成績が功を奏し、父親の学業へ対する拘束が緩くなったので音楽の勉強を続け始め、エドゥアルド・ウォルフのピアノの生徒となり、ショパンの古い友人であったヴァイオリニスト兼作曲家である、リシャール・オマーの生徒となった。ほどなくして、アリスティード・イガールにつき、がむしゃらになってフーガや対位法の勉強をした。内務省に務め始めてからもイガールとの勉強は続き、その影響はシャブリエにとって確実に有益なものとなっている。

 ヴェルレーヌ、マネ、フォーレなど多くの芸術家と親交を持ち、当時、インテリな若者の集まるサロンとして知られていたニナ・ド・カリアスのサロンに足繁く通った。32歳の時、アリス・ドゥジュアンと結婚し二人の子を儲ける。36歳、当時名を上げていた台本作家ウジェーヌ・ルテリエとアルベール・ヴァンローの依頼を受け、オペラ「エトワール」を作曲。パリで初演され称賛を得た。39歳の時、ミュンヘンで観たワーグナーの楽劇「トリスタンとイゾルデ」に多大な衝撃を受け、又、かねてよりカミーユ・サン=サーンスやジュール・マスネらアカデミック派に日曜音楽家と見做されていたことへの不満も募り、作曲業に専念するために内務省を退職した。

 40歳からは、シャルル・ラムルー率いる新コンサート協会の秘書的存在であり、合唱指揮者を務め、ラムルーは音楽業界へ転向したシャブリエの支援をした。42歳の時、ラムルーの指揮により初演された「スペイン」が成功を収め、乗合馬車や道端で口ずさまれるほどに非常に有名になった。以後、ラムルーとのコンビで作品を発表している。充実した日々であったが、義母の提案により、療養のためパリから西に位置するラ・マンブロールで数ヶ月過ごした。47歳の時、レジョン=ドヌール勲章を授与されている。50歳を過ぎてから、健康が少しづつ蝕まれていき、殊に麻痺に苦しんだ。パリの自宅にて、妻と二人の子供に囲まれ53歳でこの世を去った。

参考資料

  • Francis Poulenc, Emmanuel CHABRIER (Genève et Paris, La Palatine, 1961).
  • Roy Howat, WORKS FOR PIANO Emmanuel Chabrier (New York, Dover Publications, Inc, 1995).